ようこそ、劇団天童オフィシャルサイトへ!
劇団天童は夢、愛、感動をお届けします!をモットーに活動しております。
9月11日(日)公演、おかげさまで無事に終演いたしました。コロナ渦での公演は今回で三年目。いろいろと制限のあるなかにもかかわらず、多くのお客様にご来場いただきました。心より感謝申し上げます。
また、絵本・ミュージカルの出出演者、舞台を創るために尽力してくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
主催:(財)松戸市文化振興財団、共催:松戸市教育委員会 の皆様、劇団の活動に賛同し、応援していただき、ありがとうございました。
今後も絵本、語り、人形劇、ミュージカルと様々な文化芸術活動を続けてまいります。舞台公演、絵本教育講演等のご依頼がございましたら、お気軽にご連絡ください。お待ちしております。
劇団天童gekidantendou@gmail.com (代表、浜島090-7810-6645)
*浜島代志子チャンネル(youtube)*
子育てに役立つ絵本読み語り&絵本解説、大人が楽しむ絵本と朗読、人形劇の紹介をしております。ぜひ、チャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCRwecczdtgJKC68lp0LMSOg
代表 浜島代志子
インドネシア生まれ。神戸大学文学部国文学科卒業。神戸市立中学校国語教諭。
松戸市に転入後、図書館建設運動を起こし、図書館運営及びおはなし会を開催。(財)松戸市おはなしキャラバンを設立(1981年・昭和56年)し、理事、事業局長に就任。対話式絵本読み語り、人形劇、紙芝居、絵巻物、動画での語り等、様々な媒体を用いて絵本文化を日本各地に広めました。
残念なことに2008年、おはなしキャラバンは解散いたしましたが、
天童おはなしキャラバンとして劇団天童が引き継ぎ、活動しております。
◎著書多数
「えほん育児学のすすめ」(偕成社)「タニファ」(偕成社)「ママおはなしもっとして」(偕成社)「マウイたいようをつかまえる」(偕成社)「はらっぱにらいおんがいるよ」(偕成社)「絵本があればだいじょうぶ!」(じゃこめてぃ出版)「1日7分の絵本で子どもの頭はみるみる良くなる!」(すばる舎)
◎元郡山女子大学講師(絵本、人形劇、紙芝居等の実践と理論)
◎沖縄国際大学社会人講師(絵本を使って政治学を講義)
◎ミュージカル・語り芝居・人形劇公演、絵本講座・講演開催、執筆、絵本講師育成。
◎令和元年(2020年)より絵本zoomコーチングを始めました!
〈絵本読み語りアカデミー認定講師(絵本講師)資格取得講座のお知らせ〉
絵本教育は子どもの成長に不可欠な教育要素です。対話式読み語りの専門知識と技術を身につけて、絵本教育活動してみませんか?
(1)講座内容
第1課・絵本が子どもの成長に必要な理由(わけ)
・自己肯定感を育てる。非認知能力を育てる。愛着障害予防。
・読み聞かせより対話式読み語りが必要な理由(わけ)
・語彙が豊富になる。右脳と左脳を同時に育てる
・日本の絵本読み聞かせの歴史
・世界における絵本の位置づけ
・絵本の選び方(内容、絵、文)、年齢による選び方
第2課・昔話絵本が必要な理由、昔話の隠れ真実、昔話は人類の歴史
・日本の昔話;桃太郎、かぐや姫、ねずみのすもう他
・世界の昔話;赤ずきん、ジャックと豆の木、ブレーメンの音楽隊他
・読み語り実演練習、声の出し方、対話式のコツ、表情、本の持ち方他
第3課・創作絵本
・エリック・カール、レオ・レオニ、アンデルセン、新美南吉、宮沢賢治他
・対話式絵本読み語りの実演
第4課・対話式絵本読み語り検定(実演)
(2)費用:22,000円(税込み) 4回分受講料及び認定講師証発行料。
(3)講座に必要な時間:1回/2〜3時間
(4)受講方法 :稽古場(松戸市八柱駅5分)またはオンライン
《お問い合わせ》
〒270−2231千葉県松戸市稔台2-63-1 浜島 090-7810-6645 gekidantendou@gmail.com